絵解き曼荼羅 三、上の下の往生/教学データベースの詳細ページ/浄土宗西山深草派/情報デジタル化推進室(教学)

総本山 誓願寺


 

 


文字サイズの変更


 


 

絵解き曼荼羅 三、上の下の往生

[登録カテゴリー: 絵説き曼荼羅


絵解き曼荼羅 三、上の下の往生の画像1

 


三番目は、上の下の往生の人です。

上の上、上の中、上の下と、この三つの位の人は、みな「大乗仏教」を信仰している人たちです。「大乗仏教」とは、自分の事はさしおき、みんなの事を考え、みんなで仲良く仏の道を歩んでいく、という意味です。自己中心的な考えではなく、「みんなが救われるためにはどうしたらよいだろうか」と仏の道を探し求める人です。

この人は、気が遠くなるような長い年月の間、その答えを求め続け、いつしか観音さまや、地蔵さまと同じように菩薩となって、困っている人を救いに来ます。何よりも、まずは「思うこと」が大事であると私たちに教えているのがこの絵です。

この人が命終わる時、阿弥陀さまが、観音さま・勢至さまやその他の菩薩さま、五百の仏の分身を従えて、この人をお迎えに来て下さいます。観音さまは金蓮華を差し出し、五百の仏の分身は一斉に手を差し伸べます。

ハッと気づくと、いつの間にか自分は金蓮華の上に座っています。蓮華の花びらに包まれて阿弥陀さまの後ろに随い、極楽の池の中に生まれます。一日半経つと華が開き、二十一日後には仏を拝見し、法を聞く事ができます。そして二五一九万七千年経つと菩薩になるのです。

こういう人を、「上の下の往生の人」と言います。

※「当麻まんだら絵解き」のご購入はこちらよりどうぞ



 

前へ

次へ

 



前の画面に戻る


 

Tweet 


閲覧数:002322

 

 

facebook area

 


 

 


  Site Map